2018年11月6日火曜日

Browning X-Boltのトリガー交換

Timneyから、Browning X-Bolt用のトリガーが販売されていました。
3万円弱の投資となりますが、ネット上の評価が高かったので早速購入です。

Timney Triggers #603 Browning X-Bolt

トリガープルの範囲は、最初から付いていた純正品が約1.4kg~2.3kgなのに対し、
Timneyは約0.7kg~1.8kgと軽めに設定できます。

予想通りですが、Timneyに交換した機関部は、すんなりストックに収まりません。
トリガーのピンがストックと干渉していたので、ストック側の当たる個所を削りました。

赤丸のピンとストックと干渉する
交換した結果は
・トリガーを引いた時のキレ味は純正品と大差ない
・プルゲージで測定したブレ幅は±60gほど
・ボルトロック解除ボタンが使えなくなる

キレ味は、シアーエンゲージメントの調整で変わるかもしれませんが、
マニュアルに「工場で設定されているので調整する必要はない」とあるのと、
クオリティからして、さほど期待できそうにないので調整しません。

ボルトロック解除ボタンと連動する赤丸のピンがTimneyには無い
(上段:純正 下段:Timney)
トリガーの色がゴールドからブラックとなり、落ち着いた感じになりました。

(上段:純正 下段:Timney)
トリガーガードを外さないとプル調整できない
個人的な評価として、
トリガープルを1.4kg以上で使うなら、交換するメリットは無いと思います。
キレ味の良さを期待していただけに、ちょっと残念な結果でした。

2018年10月6日土曜日

ライフルの猟期前練習会

今日は、猟友会の猟期前練習会に参加して来ました。

猟期が近づいてた週末の射場は混み合うのですが、さほど混んでいません。
今年は会員が5名も退会したので、こちらの猟友会の参加者も9名と年々減る一方です。
気が付けば、9名の中で自分が最年少です。先が思いやられます。


今回はライフルばかりでスラッグを撃つ人は居ませんでした。
自由練習の後に、50m膝撃ち10発、立射ち10発で点を採りました。
久しぶりの的撃ちでしたが、膝撃ち88点、立射ち82点とまずまずの結果でした。



月末は、クレーの練習会です。猟期が近づいてきた実感が湧いてきます。

2018年2月5日月曜日

イノシシにしてやられたが猟果続き

2月4日の巻猟は、タツ11名、勢子3名が参加しました。

1ラウンド目、イノシシの入り足がある「おてんこ山」です。


早々、1頭のメスジカがタツマにかかりました。
入り足のイノシシは出ていましたが、別のイノシシが山中を逃げ回っています。
勢子が追えどタツマにかからず、やむなく時間切れでタツ解除です。

当のイノシシは、タツが居なくなった直後に抜けて行きました。してやられました。

2ラウンド目、隣の場所をやりましたが空でした。


今回の猟果は、メスジカ1頭。抜けたイノシシは大物だけあって残念でした。


猟場は、最近になってモノの出入りが激しくなり、次回も猟果が期待できそうです。

2018年1月30日火曜日

今シーズン初めて見た四つ足

28日は、今シーズンの猟果が思わしくないので、新規開拓の山をタツ13名、
勢子4名で巻狩りしました。

朝一、見切りに行った勢子2人が子供のメスイノシシを2頭止めました。
沢の岩場に隠れていたそうです。

足跡から、まだ親と子が1頭近くにいるかもしれないので、沢沿いにタツマを張り、
勢子が両脇の尾根からイノシシを追い落とす手はずで始めます。

勢子長と自分が山の中腹まで登りあげると対面の山の勢子から、自分たちの方へ
モノが向かっているのが見えるとの無線が入ります。

しばらくすると30mほど頭上にイノシシが現れました。勢子長と自分で矢を
3発かけると沢へ転落して止まりました。


オスのイノシシです。


その後、モノは出ずに3頭の解体となりました。


今猟期で獲物を見たのは、今日が初めてでした。
猟期もあと1ヵ月です。この調子で獲れると良いのですが・・・