2017年6月11日日曜日

アマ無線のアンテナ新設

自宅の固定局は、屋根に取り付けたディスコーンアンテナを使っていました。

今回、144Mhz帯の感度を上げたかったので、庭に3段のGPアンテナを立てる
工事を知り合いの電気屋さんに依頼しました。

すぐに全長8mのポールが届きましたが、1ヶ月過ぎても工事が始まりません。
別の仕事が片づかないそうで、思い切って自分で工事をする事にしました。

まずは、ホームセンターで部材を調達。庭に穴を掘り、ポールを立ち上げます。

ポールは1mほど埋設します
ポールを3点支柱で仮固定。

支柱はアンテナ取付後に撤去
ポールが倒れないようにコンクリートで根巻(50㎝×50㎝×50㎝)をします。
使った材料は、セメント75kg+砂120kg+砂利120kg+水。手ごねなので3回に
分けて流し込み、固まるまで養生します。

根巻の完成
1週間後、ポールにアンテナを取り付け、ケーブルを部屋まで引き込んで工事終了。
アンテナの先端は地上高13mほど。ロケーションも良いので感度良好です。

ついでにBSアンテナを移設
今年の梅雨は晴れ間が多く、作業がはかどり助かりました。

4 件のコメント:

  1. ベネリいだ2017年6月19日 14:53

    すごいですね。
    自分は、既存のテレビのアンテナのポールにGPを付けました。十分高さをかせげています。

    返信削除
    返信
    1. ベネリいださんのGPは、タワー並の高さですね。自分のGPも山からの電波がよく拾えるようになれば良いのですが。

      削除
    2. ベネリいだ2017年6月19日 19:21

      見通しが良いので、多分よく飛ぶと思います。

      削除
    3. だといいですね。無線機も50Wになって環境は整ったので、今シーズンから活用できればと思っています。

      削除