今回は、今シーズン初めての山をタツマ6人、勢子2人、犬1頭で攻めます。
積雪少ない登山道を歩いてタツマに向かいます。
途中、山肌を移動するシカの群れを数回見かけます。期待が持てそうです。
![]() |
途中まで登山道を歩く |
1時間ほど歩いてタツマに到着です。標高1400m。気温は-3度。
日が差すので、あまり寒く感じません。シカの臭いが弱い風に乗って漂ってきます。
尾根から沢に向け、Wさん、自分、Hさんの順に約100m間隔でタツを張ります。
犬は10分前に放たれています。
![]() |
今回のタツマ |
腰を下ろして間もなく、5,6頭のシカが対面の尾根から駆け下り向かって来ます。
ライフルを構えて引き付けたところで1発、首に中って倒れます。
続けて2頭目に1発、後ろ足に中って倒れます。
残りのシカに3発かけましたが逃げられました。
2頭目に止め矢を放ち、何とか2頭止めることが出来たので良しとしましょう。
![]() |
1頭目のメスジカ |
![]() |
2頭目のメスジカ |
![]() |
シカが横切ったルート |
しばらくすると、下のHさんが発砲。別の群れが出て、ここでも2頭止まりました。
すでに遠くのタツマでも止めたらしく、この日は午前の1ラウンドのみで終了です。
丸での引き出しは無理なので、タツ3人と勢子で4頭を解体して運ぶことに。
1人が1頭分の肉を背負って、迎えの車が来る林道まで1時間以上かけて
下りました。
今日の猟果は、オスジカ3頭、メスジカ3頭の計6頭。
このグループで、今までに1日6頭獲れたことは無かったとのこと。記録更新です。
新年早々凄い猟果ですね、おめでとうございます。
返信削除ありがとうございます。タツマに着くまでに30頭近いシカを目撃しました。モノが多い場所だけに、獲れた後が大変ですね。
削除大変でしたね。行きの無線は聞いていました。午後は、何も聞こえなかったので獲れてないのか、早く獲れて、終わっていたのかどちらか気になっていました。
返信削除現場で解体して、背ロースとモモだけでもほぼ一人1頭分ですね。肉が多くてしまう場所が困りますね。
10時に自分が2頭止め、11時に解体開始。でも、昨シーズンの時と同様、反対の林道に下りたのでタツ回収に手間取り、自分の車に戻れたのが18時でした。
削除獲れるのはうれしいのですが、肉をしまう場所確保に苦労しますね(泣)。