2015年1月26日月曜日

半矢のイノシシ

1/25、タツマ11人、勢子3人の計14人での巻狩りです。

1ラウンド目は、先週同様、がんくら山です。
自分は勢子。勢子長とイノシシの寝屋に奇襲を掛けますが、残念ながら空でした。
寝屋の周りも古い跡しかありません。この山は空でした。

古い跡

早々に2ラウンド目。先週、8頭のイノシシを獲った山です。
今回も大猟を期待して勢子に入りましたが・・・モノに抜けられ空振りです。


昼食後、3ラウンド目です。
タツマが4人減って7人、勢子3人で別の山をやります。

開始前、タツマからイノシシの団体目撃情報が入ります。
抜けずに山に戻ったとのこと。みんなの期待が高まったところで開始です。

早速、イノシシ4,5頭がタツマに掛かりますが、抜けられました。
皆、半矢らしきとのこと。
しばらくすると、抜けたモノは別のタツマに掛かって3頭止まりました。

逃げ回っている足を親方が追います。ラウンド中盤、自分もその足を追い
に向かいますが、途中、それらしき足は見つかりません。

開始から2時間経過。モノが逃げ道に使う沢を探ってみます。

沢に下りようとすると、なんと2m先にイノシシが寝そべっています。

寝そべっていた

ライフルを構えた瞬間、気付かれました。モノは起き上がって沢へ下りて行きます。
沢を渡ろうと立ち止まったところで首筋に1発。

沢を渡ろうと立ち止まった(赤丸)

メスが止まりました。
見ると後ろ足にライフルの弾が中っています。半矢で逃げていたイノシシでした。

良い型のメス
4頭とも半矢で逃げていました

猟果は、メス3頭、オス1頭。次回も頑張りましょう。

2015年1月19日月曜日

作戦成功で大猟

1/18、タツマ15名、勢子4名の計19名での巻狩りです。

先週逃げられたイノシシの団体を狙います。
先週同様、がんくら山をやって次に隣の山をやる作戦です。

自分は勢子です。勢子長とイノシシの寝屋に向かいますが、途中で数発の銃声が。
タツマに7頭くらいの団体が出ましたが抜けられました。

寝屋を飛び出しています

寝屋は空でしたが、飛び起きたばかりの形跡が。タツマに注意するよう無線を
入れて足を追います。
しばらくすると足の向いている方から数発の銃声。イノシシ1頭がタツマに
かかりました。

2ラウンド目は隣の山です。
自分は勢子に入る尾根で待機します。先週、この場所は団体が尾根越えを
しています。逃げ回れば通る確率の高い場所です。

しばらくして数発の銃声。またも団体が出ましたが抜けられました。
音の方向からして、こちらに来るかもです。いつでも撃てる体勢で勢子開始の
指示を待っていると、目の前の下り斜面を黒い列が走って来ました。

イノシシです!しかも10頭ほどいるでしょうか。
木と木の間から見え隠れする姿に1発、2発・・・5発とライフルを放ちます。
弾が中ったようでイノシシの鳴き声が聞こえます。

赤ラインを走り抜けた

弾倉が空になり、逃げた先のタツマに注意するよう無線を入れます。
しばらくすると銃声です。そのタツマに3頭かかりました。

自分が放った先へ下りてみると、10mほどの間隔をあけて3頭転がっていました。

1頭目 オス
2頭目 大きめのメス
3頭目 メス

その後、2頭獲れたので、この日の猟果はイノシシ9頭となりました。大猟です。

引き出しが大変でした

まだ大きなイノシシが潜んでいます。次回に期待しましょう。

2015年1月11日日曜日

後半戦も好調にスタート

1/11、自分が所属するグループの年初めの巻狩りです。11人が集合しました。

1ラウンド目、タツマ9人、勢子2人でイノシシの入りがある山をやります。
今回、自分はタツマです。

タツマに移動中、隣の山からイノシシ同士が争っている鳴き声が聞こえますが、
まずは予定通りの山をやることになりました。

最初のタツマ

しかし、始まってもモノが出ません。抜けられたようです。
急いで隣の山にタツマの張り替えです。
自分は隣の山頂まで移動しますが、積雪で思うように進めません。

途中、新しい足の付いたウツを探っていると、先方からガサガサと音が・・・・

モノです!

5mほど前の木と重なって見えませんが、こちらに向かって来るのが分かります。
こちらは身動きせず待ち構えます。

モノは木の直前でしばらく立ち止まりましたが、木の脇から姿を現したところで
1発。オスのイノシシを止めました。

中型のオス
モノは青方向から来て
木の直前で立ち止まり赤方向へ

まだ、10頭くらいのイノシシの団体が逃げ回っていて、勢子やタツマが
振り回されます。

しばらくすると、勢子長からボサを追い出されたオスのイノシシがタツマに
掛かりました。

ベネリいださんが止めました

その後、団体に抜けられ、開始から4時間以上経過で勢子とタツはヘトヘト。
今日は、これで終了となりました。

猟果は、オスのイノシシ2頭。この調子で後半戦も頑張りましょう。

2015年1月5日月曜日

年初めの巻狩り

1/4、別グループの巻狩りに参加してきました。
今回は、今シーズン初めての山をタツマ6人、勢子2人、犬1頭で攻めます。

積雪少ない登山道を歩いてタツマに向かいます。
途中、山肌を移動するシカの群れを数回見かけます。期待が持てそうです。

途中まで登山道を歩く

1時間ほど歩いてタツマに到着です。標高1400m。気温は-3度。
日が差すので、あまり寒く感じません。シカの臭いが弱い風に乗って漂ってきます。
尾根から沢に向け、Wさん、自分、Hさんの順に約100m間隔でタツを張ります。
犬は10分前に放たれています。

今回のタツマ

腰を下ろして間もなく、5,6頭のシカが対面の尾根から駆け下り向かって来ます。

ライフルを構えて引き付けたところで1発、首に中って倒れます。
続けて2頭目に1発、後ろ足に中って倒れます。

残りのシカに3発かけましたが逃げられました。
2頭目に止め矢を放ち、何とか2頭止めることが出来たので良しとしましょう。

1頭目のメスジカ
2頭目のメスジカ
シカが横切ったルート

しばらくすると、下のHさんが発砲。別の群れが出て、ここでも2頭止まりました。
すでに遠くのタツマでも止めたらしく、この日は午前の1ラウンドのみで終了です。

丸での引き出しは無理なので、タツ3人と勢子で4頭を解体して運ぶことに。
1人が1頭分の肉を背負って、迎えの車が来る林道まで1時間以上かけて
下りました。

今日の猟果は、オスジカ3頭、メスジカ3頭の計6頭。
このグループで、今までに1日6頭獲れたことは無かったとのこと。記録更新です。