11月最終日の猟は、タツマが10人、親方・勢子長・自分の3人が勢子です。
1ラウンド目がスタートしてしばらくすると、
「でかいシシが出た!タツマ、注意しろ!」との勢子長の無線が入ります。
なんと、勢子長の3m程先のボサから一頭のイノシシが飛び起きました。
タツマの方へ追い立てますが、いっこうに銃声が鳴りません。
さらに追い立てますが、タツマにかかりません。
そうこうしていると尾根を挟んで反対にいる親方から無線が入ります。
「鳴らすよ~」
(2発の銃声)
「止めたよ~。こっちに来てくれ~」と呼ばれ、急いで指示された場所へ向かうと
斜面に100kg越えの大きなオスのイノシシが横たわっていました。
![]() |
右のくぼみで寝ていた |
![]() |
木が押さえに |
親方いわく、遠目からはイノシシが岩に見えたそうですが、そこに岩など無かったと
50mほど近づいてスコープをのぞくと、熟睡中のイノシシだったそうです。
勢子が近寄っても起きないので、引き金を引いたそうです。
このイノシシ、勢子長の起こしたモノではなかったのですが、ここでタツを解除して
回収作業です。
しかし、この回収作業が大変でした。まず、駆けつけた応援2人、親方、自分の
4人で沢伝いに引きずり下ろしたのですが、足場が悪い上に重くてなかなか
動きません。
![]() |
足場が悪く、倒木だらけ |
小一時間引きずって小川と合流する所まで下ろした時には、もうヘトヘトです。
そこからは、駆けつけた仲間が加わって無事回収することが出来ました。
![]() |
この人数でも一苦労 |
イノシシの解体もあるので、短時間で決着の付く山をやります。
勢子長と自分が勢子で追い立てましたが、モノは出ませんでした。
自分は睡眠時間の短さ間もたたってか、こんなに疲れた猟は初めてでした。
でも、楽しい一日となりました。
お疲れ様でした。引き出すのは、大変でしたね。自分も数年前なら、今頃すごい筋肉痛になっていたと思いますが、最近は慣れてきて今は、腕が少し痛いくらいで済んでいます。
返信削除また、よろしくお願いします。
お疲れ様でした。自分は沢で幾度か尻餅をついたところが一番痛いです(笑)。改めて怪我には注意しないと思いました。また、よろしくお願いします。
削除やりましたね!引き出しも狩猟の醍醐味・・・・・・三次会参加の翌日では効きましたね、まだ、始まったばかりです、けが等気をつけて、またスバラシイ猟果を期待してます。
返信削除たむさんもやりましたね。おめでとうございます!三次会参加の当日になってしまいました(笑)。今回は特別な日でしたからね。スマホの歩行距離は12km、まだ疲れが残っています。まだスタートしたばかりですからね。お互い楽しいシーズンを過ごしましょう!
削除睡眠不足の中獲物引きお疲れ様です。
返信削除その日自分は寝違えて頭痛持ちでした。
次回の出猟まで時間が掛かってしまいますがその分脚作る時間が出来たという事でご了承を。
お世話になりました。次回出猟が待ち遠しいですね。時間が合えば鳥撃ちにでも行きましょう。
削除