見切りで熊が入っている山をやることになりました。
タツマ11人、勢子は親方と勢子長と自分の3人で追い立てます。
山に入るなり、熊の足跡や糞が多数あります。これは期待が持てそうだと
気合いが入ります。
![]() |
熊の糞 |
しばらくすると、親方から「猪が5頭出た」との無線が入りますが、自分が勢子に
入った登り口付近を抜けられてしまいました。
しばらくすると、数発の銃声が鳴り響き、タツから「熊が3頭転がった」との
無線が入ります。これは幸先の良いスタートです。
中盤に差し掛かると、また銃声が立て続けに鳴り響き、「止めた」の無線が
入ります。いくつかのタツマでモノが止まったようです。
タツ解除後、勢子長と合流してモノの回収に向うと、そこに横たわっていたのは、
猟友のmizuさんが止めた100kg越えのオス熊と3枝のオス鹿でした。
![]() |
大きなオス熊 |
猟果はオス熊1頭、メス熊1頭、子熊2頭、猪1頭、鹿1頭でした。
メス熊と子熊は、猟友のベネリいださんとmizuさんとのタツマの間に現れ、
なんと、2人で止めたそうです。
まだ昼前ですが、勢子長宅にモノを運んで解体です。今日は熊4頭だけを
解体しましたが脂肪の多いこと。結局、片づいたのは夜6時過ぎでした。
![]() |
大猟です |
赤身を取り除いてブロックにした脂肪を水から煮立てます。
表面に浮いてきた油をお玉ですくって、茶こしで不純物を取り除きながら透明の
計量カッブに移し、油と水分が分離したら上の油だけをビンに注げばOKです。
時間をかけて作ったので、きれいな乳白色に仕上がりました。
冷蔵庫に入れておけば長期保存できます。火傷のときなどに重宝しますね。
![]() |
冷めると乳白色に固まります |
【16日】
昨日に続き、ホームグランドでの大物猟に参加してきました。
北に見える山肌は、うっすらと雪化粧です。
![]() |
うっすら雪化粧 |
1ラウンド目。
昨日とは別の山をタツマ11人、勢子4人で攻めます。
自分は勢子で追い立てますが、出会うのは猿ばかりです。
しばらくすると、銃声が2発響きますが抜けられてしまいました。
これ以外の入りは無く、1ラウンド目は終了です。
その後の見切りで、水飲みに来た熊の足が続く先の山を2ラウンド目で攻める
ことになりましたが、自分は所用のため参加できませんでした。
また、次回も頑張りましょう。
![]() |
熊の足跡 |
お疲れ様でした。3ラウンド目に60~80Kgのオスのクマが獲れました。自分のタツの正面の斜面を横巻きに歩くクマを目撃しました。ちらっとしか見えなかったのと、100M位離れていたので、撃てませんでした。残念でした。その後、発砲音がしてクマを捕獲しました。自分が目撃したのと、逆方向だったので別モノでした。
返信削除またよろしくお願いします。
お疲れ様でした。ちらで100mとは残念でしたね。別物と言うことは、まだクマがいますね♪次回頑張りましょう!またよろしくお願いします。
削除先日はお疲れ様でした。
返信削除これだけの猟果は勢子が良かったからですよ(*´・ω・`)b
お疲れ様でした。お見事でしたね。追った甲斐がありました。例のモノができあがったら見せて下さいね。
削除モノは今日小鹿野のお店に預けてきました。
削除店主も良い人で仕上がりが楽しみです。それだけに頭蓋骨が悔やまれ(´;ω;`)
良いモノが出来そうですね。それだけに頭は残念でした。次の頭は大切に扱いましょう!
削除いやいやまぁ~凄い猟果ですね羨ましい限りです。やっぱ勢子が良い組は結果も良いですね~♬ぜひオフのBBQではクマ肉をお願いします。
返信削除猟期前からモノが多いと聞いていましたが、こんなに捕れるとは思ってもみませんでした。オフのBBQ、楽しみですね。
削除油は、一瓶で脂どのくらい使いました?
返信削除写真のは、ティッシュ1.5箱分くらいの大きさの白くてきれいな脂を使いました。油の臭は気になりません。血肉が混じった脂だと、それなりの臭いがかすかに残りますね。
削除ブログで「上の油だけをビンに注げば」と書きましたが、注ぐ前に油を加熱して完全に水分を蒸発させた方が良いかもです。
了解です。日曜日のもあるので大変なことになってます。先程、シカとイノシシの肉も到着して、量の多さに、びっくりです。
削除シカとイノシシがあったのを忘れてました・・・専用の冷凍庫が欲しくなります(笑)
削除mamoさん、おそらく日曜日に獲れたクマもありますよ。先程、日曜に獲れたクマのスペアリブをオーブンで焼いて食べましたが、おいしかったです。
削除これは冷凍庫を買わないとですね。次回もクマ狙いのようです♪頑張りましょう!
削除写真にある靴のチェーンはモンベルのやつでしょうか?
返信削除急な坂道での使用感を御教授願います。
ヒロポンさん、モンベル チェーンスパイク Mサイズ、靴は27cmを使っています。四つんばいで登る斜面でもズレること無く靴とフィットし、スパイクの地肌への食いつきも良いと思います。滑ったり、余計な力で踏ん張ったりが減るので、足の疲労軽減のため愛用しています。ただ、湿った雪だと雪団子になって歩きにくいです。
削除情報ありがとう御座います。
返信削除今はダイドウのマイティーブーツを使っていますが群れてしまうので困っていました。
さっそく注文してみます。