2013年11月28日木曜日

スマホでハンディGPS

山に行くと、自分の位置や歩いたルートが気になります。

昔、登山をしていた頃はハンディGPSが欲しかったのですが、当時は高額で
買えませんでした。

今は手頃な値段のハンディGPSもありますが、今回はスマホのGPSアプリ
「OruxMaps」を使ってみようと思います。

このアプリの特徴は、事前に目的地周辺の地図をダウンロードしておけば、
携帯の電波が届かない場所でも地図表示が可能なところ。

移動した軌跡や写真撮影した場所が地図上に表示され、座標や高度などの
情報と一緒に保存できます。

無料とは思えない多機能アプリですね。

今度、山でバッテリーの減り具合や使い勝手を試してみようと思います。

移動したルートが赤く表示される

撮影箇所の情報が分かる

撮影した写真

OruxMaps
Android版

2013年11月24日日曜日

今猟初の成果

今猟初めて獲物、シカ1頭とイノシシ2頭が捕れました。

1回戦目、タツに向かう最中にシカ1頭がこれから攻める山に登っていきました。

しばらくすると1発の銃声が。勢子役の親方がスタート地点に向かう途中でシカを
仕留めたとの無線が入りました。先ほど登っていったシカだと思われます。
これが今猟初めて獲物となりました。

1回戦がスタートし、勢子からぞくぞくと四つ足の情報が入ってきます。
タツに緊張が走りましたが、掛かりませんでした。

場所を移動して昼食後に2回戦目になりました。
勢子からイノシシの団体が下りたの連絡が。しばらくすると上のタツマから銃声が
10発近く聞こえました。イノシシ2頭仕留めたとの連絡があり、タツ解除後に回収の
手伝いに向かうと2頭とも若いメスでした。

今日は1日3頭と良い猟果でした。

親方が仕留めたシカ。今猟初めて獲物

回収したシカとイノシシ

2013年11月21日木曜日

リローディングに失敗した薬莢

半年間で千発以上の弾をリローディングしましたが、初めの頃は弾頭を
強く挿入しすぎたりで薬莢のネックを変形させてしまいました。

こうなった弾は使えないので分解しなければなりません。弾頭を抜く為の
ハンマーに似た工具(キネティックブレットプーラー)はあるのですが、
雷管を抜く工具(デキャッピングダイ)がありませんでした。

変形した薬莢を貯め込んでもと、夏に注文していたデキャッピングダイが
昨日届いたので使ってみました。

プレスにダイをセットして、リサイジングと同じ要領でハンドルを倒すだけ。
薬莢にワックスを塗らなくて済むので楽ですね。

初めて雷管を抜く時は緊張しますが、やってみると難なく抜けました。
やはり、専用の工具は安心して使えます。

ただ、抜いた雷管が普通に使えるのか気になるところですが、今度、
練習弾で試してみようと思います。

REDDING LARGE DECAPPING DIE

ダイの内径が広いので、ネックが膨らんでいても問題ない

ネックが変形した薬莢と取り外せた雷管

2013年11月15日金曜日

狩猟解禁

待ちに待った狩猟解禁です。

今日は、巻き猟に参加しました。初めて来た山でのタツマでしたが、
グループは良い方ばかりで、良く面倒を見ていただいて助かりました。

途中から雨が降り始め、お昼頃には猟果なく終了となりましたが、
楽しい猟でした。怪我と事故なく、楽しい猟が一番ですね。

初猟日パトロールに会う

あいにくの雨模様

2013年11月9日土曜日

鴨猟の下見

鴨猟の下見に行ってきました。

猟場に着くとマガモなど数羽の鴨がいましたが、猟場の状況から、
もっと寒くなってから鴨撃ちをすることになりました。

猟期初日は鴨猟の予定でしたが、急遽、巻き猟になりそうです。

巻き猟には、射撃でお世話になっている方たちのグループに
今期から入れていただくことになりました。とても楽しみです。

マガモ発見

2013年11月7日木曜日

ガン・オイルとガン・グリース

銃メンテナンス用の油類は、色々な製品が販売されていますね。

銃を所持した頃は銃砲店で薦められる製品を使うだけでしたが、
その後、自分なりに色々な製品を試した結果、今は2つの製品を
メインに使っています。

一つは、「TMソリューション M-24 ガン・メンテナンスオイル」。
ベンチレスト・シューターが開発したレル内部にも塗布できる
良質オイルとのこと。シースオイルに比べて安価なので使っています。

もう一つは、「TETRA ガン・グリース」。超微粒フッ素ポリマーが
金属可動部分の摩擦を低減。-38~400℃の温度範囲で優れた潤滑効果が
あるとのこと。難点はチューブの中でポリマーが沈殿すること。ホワイト色の
状態で使うのですが、使用前にチューブをもみほぐさないと透明なグリース
だけが出てしまいます。

両方とも良い製品なのですが、「これ1つで銃のメンテナンスは全てOK‼」って
モノはないですかね~。最近、横着になってきました(笑)。

ガン・オイル(ビン)とガン・グリース

2013年11月2日土曜日

猟友会の射撃研修会

今日は、所属する猟友会の射撃研修会に参加してきました。

9時スタートでトラップ2組、スキート1組で2ランド撃ちました。
途中幾度かの銃器トラブルがありましたが、お昼前には無事終了しました。

午後からは一人でライフルを撃ちました。
団体予約もなく、4射座埋まっただけなので、ゆっくり撃つことがました。

でも、3日前にも射撃に来たばかりなので、今日は早く切り上げようかなと
2時に会計をしたのですが、指導員のYさんとお茶を飲みながら話し込んで
しまって、結局、薄暗くなるまで一日居座ってしまいました。

射撃場へ行く楽しみは、撃つだけでなく、いろいろな人と会話できるのも
ありますからね。

スキート・アメリカントラップ兼用射面で研修会