2013年9月9日月曜日

Lymanのデジタルパウダーシステム

1回のリロードで100発ほどの弾を作ります。

パウダーの計量にRCBSのパウダーメジャーを使っているのですが、
一定量を排出する為の調整に手間が掛かるのと、それでも排出量が
安定せず、デジタルスケールでのチェックが欠かせませんでした。

最近、この作業を負担に感じていたので、以前から気になっていた
Lyman Gen6 を思い切って購入してみました。

使い勝手は、想像以上に良いですね。
軽量コンパクトで操作は簡単、排出誤差は±0.1グレイン程です。

IMR4064の形状異常(粒長)ロットを試してみましたが、問題なく
設定した量が排出されました。

途中でのパウダー変更や後片付けの際は、分解清掃が必要になります。
マニュアルに清掃方法が書いてありますが、初めてでパウダーを周囲に
相当こぼしてしまいました。。。

空のスケールパンを置くと設定量が
自動排出されるオートリピート機能付き

左:IMR4064(が形状異常) 右:IMR4895

9 件のコメント:

  1. ベネリいだ2013年9月9日 18:31

    同じのを買いましたね。これを使って気になったことがあるのですが、今までのは、キャリブレーションをしろと、あまり指示がでなかったのですが、Gen6はすぐにCALと表示されてしまうのですがmamoさんのはどうですか?

    返信削除
  2. ベネリいださんの動画が決定打でした。
    使い初めなのでCAL表示は気にしていませんでした。
    次回、チェックして連絡しますね。

    返信削除
  3. ベネリいだ2013年9月10日 11:02

    パウダーメジャーは、体積なので形状が変形したりしていると、計量の時空洞ができて重さに誤差が生じますよね。パウダーシステムだと純粋に重さなので、誤差はほとんどないですね。
    本当に時短になるので有効な器材ですよね。
    今度、CAL表示どれくらいで出るかチェックしてみてください。

    返信削除
  4. おぉ♪良い物を!!
    すっかりご無沙汰してますが、次のビックマッチまで一ヶ月切りましたが新兵器はいかがでしょうか?
    私は
    なかなか練習に行けず撃つ病が発症しそうです。

    返信削除
  5. 調子は良いですよ!でも重いですね。ビックマッチが不安です。
    それなのに新たな(ムダな)パーツ取り付けを画策中です。
    たむさんもビックマッチで新兵器投入ですね。練習行きましょう!

    返信削除
  6. ビッグマッチ前に藤岡RSも有る様です。

    返信削除
  7. 300m撃ちたいですね。大会でもないと行く機会ないですからね。

    返信削除
    返信
    1. ベネリいだ2013年9月11日 14:30

      29日長瀞です。300Mは、2射座1日借りてるので自由に撃てます。動的が始まると手伝いをしないといけないので、それの前か終わったあとに撃ちましょう。

      削除
    2. ありがとうございます。
      前日の天気次第で行けると思います。後ほど連絡させてもらいますね。

      削除